2020-04-30 Thu
当院では感染防止に細心の注意を払いながら、出来うる限り、通常の診療を継続しております。つきましては、特に発熱、咳嗽などの感冒症状があるかたはマスクなどをつけ、ご来院していただきますよう、ご協力をお願いいたします。また、明らかに新型コロナウイルス感染者との濃厚接触がある場合、国外から帰国されたのちに症状がある場合は来院前に帰国者、接触者相談センターにお電話いただきますよう、お願いいたします。以下のページに川崎市各区の相談センター連絡先が記載されております。川崎市ホームページ【新型コロナウイルス感染症】感染の疑いがあるときは
また、発熱が4日以上続き、呼吸が苦しいなどの症状がある場合は来院前にお電話いただきますよう、お願いいたします。(診察に際し、感染防止のため防護衣などの準備のための時間が必要なため)
なお、当院では新型コロナウイルスの検査は現時点では行うことができません。
予防接種、乳幼児健診につきましても通常通り行っておりますが、感染防止のため、出来うる限り14時から15時の予防接種、健診専用枠(この時間帯は感冒などの一般診療は行なっておりません)でご予約ください。比較的枠には余裕がございます。(一般診療枠中の予約枠も感染防止に努めながら行っております。)
予防接種に関しましては、新型コロナウイルス感染流行下ではありますが、Hib、肺炎球菌、4種混合など、乳幼児の時期にこそ必要なものもあり、それぞれの事情もあるかとは思いますが、接種推奨時期に合わせて、接種を進めていただければと思います。
気管支喘息、皮膚炎、便秘、花粉症などの慢性疾患で当院通院中の方で、処方がなくなりそうな方はお電話でご相談ください。(感冒などの急性疾患、当院で診察をされたことのない慢性疾患に関しましては小児疾患の特性上、一度受診をお願いいたします)
上記、ご協力をお願いいたします。
当院では感染防止のため、
マスクの全職員の着用、必要に応じてゴーグル、防護衣の使用
手指の消毒、洗浄、または手袋の使用、
椅子などの備品のアルコール清拭、
待合のおもちゃ、本など多数の方が触れるものの撤去、
待合の座席の距離の調整、
発熱、咳嗽などの症状がある方は別室診察室へのご案内
別室診察室前室のパテーション(スライドドア)設置
発熱された方の隔離待合室の造設(臨時設置のため、導線の関係上、院内のトイレは使用できません)
受付に飛沫感染防止のためのスクリーン設置
などを行い、飛沫飛散を伴う処置(インフルエンザ、溶連菌感染症などの鼻腔、咽頭からの迅速検査、鼻腔吸引、吸入など)について処置を行う場合は防護服、手袋、防護ゴーグルの使用を行っております。
また、以前より、ウイルス繁殖を抑える環境に近づけるよう、各室に空気清浄機、加湿器を設置し、換気を定期的に行っております。
10月7日:インフルエンザ予防接種開始に伴う発熱のない方の受診専用時間帯の変更、感染防止策の追加などを記載いたしました。